オペレーション・ナイトストライカーズの攻略情報まとめ(Switch)

コメント(0)

オペレーション・ナイトストライカーズの攻略情報まとめ

 

基本情報

【複数バージョンを収録! 幻のエディションも】
 各タイトルごとに、国内外版や特殊筐体版などの複数バージョンを収録しています。
 中でも注目は、初移植のEU版『ナイトストライカー』!
さらに、ガンシューティングは本作独自の「イージーモード」を搭載しており、気軽に楽しめます。

【作戦遂行をアシスト! ガジェット機能】
 ゲーム画面の外側に、多彩なガジェットを表示できます。
BGMの曲名表示からスコア関連フィーチャーの明示化まで、ビギナーはより親しみやすく、ベテランはより高みを目指せる機能です。

【クイックセーブ&ロードで何度でもトライ!】
 クイックセーブ&ロードにより、好きな場面を繰り返し遊んだり、難局を練習して腕前を磨いたりと、よりディープにゲームを楽しめます。

【オンラインランキングに対応。世界にチャレンジ!】
 獲得スコアをオンラインランキングに登録できます。ランキング画面から他プレイヤーのリプレイデータをダウンロードすることもできるので、参考にして高みを目指しましょう。

【これが令和のスタンダード“ナイスト”サウンドだ!】
 『ナイトストライカー』のBGMは、新規アレンジへの切り替えが可能。MASAKI(ZUNTATA)、EniGmA、工藤吉三氏によって生まれ変わったサウンドが、新たな情景を描き出します。

【直感的プレイを実現】
 各タイトルともにJoy-Con™などによるジャイロ操作が可能です。
 『オペレーションウルフ』『オペレーションサンダーボルト』『スペースガン』は、USBマウスに対応しています。

【収録タイトル】
『オペレーションウルフ』
 1987年にアーケード版が発売された、ライトガン方式のガンシューティングゲーム。
 南米の国・チェリゴを舞台として、特命を帯びた傭兵が人質救出作戦を繰り広げます。
 状況に応じた火器の使い分けや、人質を保護しながらの銃撃戦、掩体に隠れて攻撃してくる敵など、多数のフィーチャーが後年のガンシューティングに影響を与えました。

『オペレーションサンダーボルト』
 1988年にアーケード版が発売された、『オペレーションウルフ』の続編。
 舞台はテロリストが旅客機を着陸させたアフリカ。前作主人公の「ロイ・アダムス」と、かつての同僚である「ハーディ・ジョーンズ」が新たな戦場に身を投じます。
 2人プレイが可能になり、3Dスクロールのステージも登場するなど、ゲームプレイが大きく進化しました。

『ナイトストライカー』
 1989年にアーケード版が発売された3Dスクロール型のシューティングゲーム。
 国連特務機関の特別行動隊、通称「ナイト・ストライカー」がテロリストの野望を打ち砕くべく、装甲車「インターグレイ」で夜の街を駆け抜けます。
 スコア稼ぎ要素の多彩さや、最終ステージではルートによってインターグレイが異なる変形を擦るなど、奥深いゲームデザインを特徴としています。

『スペースガン』
 1990年にアーケードでリリースされたガンシューティングゲーム。
 舞台は2039年の宇宙開発時代。原因不明の事故を追う宇宙海兵コマンドが、宇宙貨物船で恐ろしいモンスターと対峙します。
 前進と後退を選択できるので、モンスターとの距離を調整しながら戦いましょう。武器のスペースガンは、4種類の特殊弾を発射できます。

タイトル オペレーション・ナイトストライカーズ
メーカー
発売日

 

 

オペレーション・ナイトストライカーズの攻略情報まとめ

現在確認できた攻略情報サイトは以下

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×